• TOPへ
  • 新着情報

    【ブログ】大腸ポリープの正体とは?良性・悪性の見分け方と検査について解説

    新着情報

    大腸ポリープの正体とは?良性・悪性の見分け方と検査について解説

    「大腸ポリープ」と診断されたけれど、良性なのか悪性なのか、いつわかるんだろう?
    どんな検査をするんだろう?治療法はあるのかな?
    このような不安をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。

    この記事では、大腸ポリープの正体から、良性・悪性の見分け方、検査方法、そして治療法まで、わかりやすく解説します。

    ★大腸カメラ検査のご予約はお電話にて承ります。
    →お電話はこちら

    ★診察のご予約はweb予約、又はお電話にて承ります。
    →web予約はこちら
    →お電話はこちら

    大腸ポリープってなに?

    大腸ポリープとは、大腸の内側にある粘膜がイボのように盛り上がったものです。
    ポリープには、良性のものと悪性(がん)のものがあります。

     

    なぜ大腸ポリープができるの?

    大腸ポリープができる原因は、まだ完全には解明されていませんが、遺伝的な要因や生活習慣、加齢などが関係していると考えられています。

     

    大腸ポリープの種類

    大腸ポリープには、大きく分けて腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープがあります。

    腫瘍性ポリープ

    腺腫:良性ポリープですが、一部ががん化する可能性があります。
    癌:悪性ポリープです。

    非腫瘍性ポリープ

    過形成性ポリープ:良性ポリープです。
    炎症性ポリープ:大腸の炎症によってできるポリープで、良性です。

     

    大腸ポリープの検査方法

    大腸ポリープの検査には、主に以下の方法があります。

    便潜血検査:

    便の中に血液が混じっているかどうかを調べる検査です。
    大腸がんのスクリーニング検査としてよく行われます。
    便潜血検査で陽性となった場合、精密検査(大腸カメラ検査)を行うことで、ポリープの発見が出来ます。

    大腸内視鏡検査(大腸カメラ):

    肛門から内視鏡を挿入し、大腸の中を直接観察する検査です。
    ポリープを発見した場合、その場で切除することも可能です。
    大腸ポリープの診断には最も確実な方法です。

    ★大腸カメラ検査のご予約はお電話にて承ります。
    →お電話はこちら

    ★診察のご予約はweb予約、又はお電話にて承ります。
    →web予約はこちら
    →お電話はこちら

     

    大腸ポリープの診断

    大腸ポリープが良性か悪性かは、病理検査によって最終的に診断されます。
    病理検査とは、切除したポリープの組織を顕微鏡で詳しく調べる検査です。

     

    大腸ポリープの治療
    良性ポリープ:

    基本的に切除すれば治療は完了です。
    定期的な大腸内視鏡検査で経過観察を行います。

    悪性ポリープ(大腸がん):

    手術(内視鏡による切除も含む)、抗がん剤治療、放射線治療など、進行度合いによって治療法が異なります。
    早期発見・早期治療が大切です。

     

    大腸ポリープが心配なあなたへ

    大腸ポリープは、早期発見・早期治療が大切です。
    便潜血検査で陽性となった場合は、必ず大腸内視鏡検査を受けましょう。
    40歳以上の方、大腸がんの家族歴がある方は、定期的に大腸内視鏡検査を受けることをおすすめします。
    「もしかして大腸ポリープかも?」
    そう思ったら、まずは消化器内科を受診しましょう。

    当院では、大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)を行っております。
    検査への不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください。
    早期発見・早期治療で、大腸がんのリスクを減らしましょう!

    ★大腸カメラ検査のご予約はお電話にて承ります。
    →お電話はこちら

    ★診察のご予約はweb予約、又はお電話にて承ります。
    →web予約はこちら
    →お電話はこちら