• TOPへ
  • げっぷがよく出る・止まらない

    げっぷの原因

    げっぷとは、体内のガスを口から排出する生理現象です。早食いやストレス・緊張、無意識に空気を多く取り込む人は、げっぷが多く出る傾向があります。しかし、げっぷの量は胃腸の働きが低下した際にも増加します。胃が機能低下を起こすと、食べた物を上手に消化できなくなって胃の内圧が上昇し、げっぷが増えます。また、腸が機能低下を起こすと、便や老廃物がうまく排出できなくなり、異臭を伴うげっぷが増えます。
    げっぷの量が増えたと感じた際には、重篤な病気が原因の可能性もありますので、できるだけお早めに当院までご相談ください。

    注意が必要なげっぷ

    • げっぷの症状長期間が続く
    • げっぷとともに胃もたれが生じる
    • げっぷとともに胸やけが生じる

    など

    げっぷは日常的に起きる生理現象のため、頻度が多くなければそれほど問題ではありません。しかし、げっぷが長期間継続して起きる場合や、胃痛・胃もたれ・胸やけなどを伴うげっぷが出ている場合には何らか病気の可能性もあるため、一度当院までご相談ください。

    緊急性が高くないげっぷ

    • 炭酸飲料を飲んでげっぷが出る
    • 早食いが原因でげっぷが出る

    など

    この他では、過度なストレスの蓄積などで胃腸が機能低下を起こしてもげっぷが多く出るようになります。


    げっぷを伴う病気

    逆流性食道炎

    逆流性食道炎とは、何かしらの原因で胃酸や胃の内容物が食道へ逆流することで炎症を起こす病気です。主な症状は、胃痛や胸やけ、喉の痛み、食欲不振のほか、酸っぱいげっぷが多く出ることもあります。

    逆流性食道炎

    胃潰瘍

    胃潰瘍とは、胃酸が過剰分泌を起こすことによって胃粘膜が損傷を起こし、潰瘍(傷が深く穴が開いたような状態)を形成する病気です。主な初期症状はみぞおちの痛みや吐き気、食欲不振のほか、酸っぱいげっぷが多く出ることもあります。また、症状が進行すると吐血や下血を伴うこともありますので、症状が現れましたらできるだけ早く医療機関を受診して、早期発見・治療に努めることが大切です。

    胃潰瘍

    胃がん

    胃がんを発症すると、胃腸を繋ぐ経路が狭窄を起こすことで食べ物や空気の流れが滞るようになり、胃の内圧が上昇してげっぷが多く出るようになります。主な症状は、げっぷのほかには胃痛や腹部膨満感、食欲不振、体重減少などになりますが、これら症状は他の消化器疾患でも起こることがあるため、初期の段階では他の病気との鑑別が難しいとされます。

    胃がん

    食道裂孔ヘルニア

    食道裂孔ヘルニアとは、胃の一部が横隔膜の外まで進出することで胃と食道の境目に緩みが生じ、胃酸の逆流を引き起こす病気です。発症するとげっぷが多く出ることがあります。

    機能性ディスペプシア

    機能性ディスペプシアとは、検査等では消化器に異常が発見されないにも関わらず、胃痛や胃もたれ、吐き気、腹部膨満感のほか、げっぷが多く出るなどの症状を引き起こす病気です。以前までは自律神経の乱れが主な原因とされてきましたが、近年では胃や食道の粘膜が多量の胃酸を分泌したり知覚過敏を起こすことも要因であることが分かってきています。

    機能性
    ディスペプシア


    げっぷの検査

    胃カメラ検査

    短期間のげっぷの場合は特に問題はありませんが、げっぷが長期間続いたり、げっぷとともに胃痛や胃もたれ、吐き気、胸やけなどの症状も併発している場合には、何かの病気の可能性が考えられます。
    このような場合には、できるだけ早い段階で胃カメラ検査を受けることを推奨しています。当院の胃カメラ検査では、鎮静剤を使用することで患者様の負担を最小限に留めることができます。何か気になる症状が現れている場合には、お気軽にご相談ください。

    胃カメラ


    日常生活でのげっぷの対処法・予防法

    げっぷ症状を抑えるには、胃腸に過度な負担をかけないように心がけることが大切です。脂分や糖分の多い食事を控えることや、食後は30分ほど休憩して胃を休めるなどの習慣を身につけ、胃腸の負担をできるだけ軽減するように努めましょう。
    また、ピロリ菌の感染もげっぷの原因となります。ピロリ菌に感染すると、胃炎や十二指腸潰瘍、胃がんなどの病気を引き起こし、げっぷが多く出るようになります。ピロリ菌感染の有無は胃カメラ検査などで調べることができ、感染が確認された場合には除菌治療を行うこともできます。気になる症状が現れている場合には、一度当院にて検査を受けられることをお勧めします。

    健診で申告することも大切

    前述通り、げっぷは胃腸の病気の一症状として現れていることもあります。そのため、健康診断や人間ドックを受診する際には、あらかじめ問診票にげっぷ症状について記入したり、問診の際に医師に状態を申告するようにしましょう。


    げっぷが出そうで出ない…?

    胃に違和感があり、げっぷが出そうで出ない状況が続いている場合には、胃炎胃潰瘍機能性ディスペプシアなどの病気を発症している恐れがあります。
    このような状態の際には、消化器内科が専門の当院までお気軽にご相談ください。