脂肪肝の気になる症状、本当に大丈夫ですか?
脂肪肝の気になる症状、本当に大丈夫ですか?
「健康診断で脂肪肝を指摘されたけど、特に自覚症状もないし、大丈夫だろう…」
北越谷にお住まいの皆さまの中にも、このように考えていらっしゃる方はいませんか?
実は、脂肪肝は「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓の病気であり、初期の段階ではほとんど症状が出ないことが特徴です。しかし、その自覚症状のなさが、病気を進行させてしまう最大の落とし穴となります。
当院の診察のご予約はこちら
肝臓内科について詳細はこちら
疲れやすさや倦怠感は脂肪肝のサインかも
では、全く症状がないかというと、そうではありません。脂肪肝が進行し、肝臓の働きが悪くなると、以下のような症状が現れることがあります。
- 疲れやすい、体がだるい
- 集中力が続かない
- 食欲不振
- 右のお腹のあたりが重い、鈍い痛みを感じる
これらは日々の忙しさやストレスのせいだと見過ごされがちですが、もしかすると肝臓からのSOSかもしれません。肝臓に脂肪が蓄積すると、血液がドロドロになり、全身に十分な酸素や栄養が届かなくなります。その結果、これらの不調につながるのです。
なぜ放置してはいけないのか?
脂肪肝を放置すると、やがて肝炎、肝硬変へと進行する可能性があります。特に、飲酒をしない方でも発症する「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」は、放置すると肝硬変や肝臓がんに進行するリスクがあるため、決して軽視できません。
「自分は大丈夫」と思っていても、気づかぬうちに病気は進行しています。手遅れになる前に、適切な対策を取ることが非常に重要です。
北越谷で脂肪肝の相談を
当院では、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせた脂肪肝の治療・改善をサポートしています。血液検査や腹部エコー検査を通じて、肝臓の状態を正確に把握し、食事指導や運動療法を中心とした生活習慣の改善について、専門的なアドバイスを行います。
脂肪肝の多くは、生活習慣を見直すことで改善が見込めます。しかし、自己流の改善ではかえって体を壊してしまうリスクもあります。
「そういえば、最近疲れやすくなったな…」「健康診断の結果が気になっている」
そんな方は、ぜひ一度、お気軽に当院へご相談ください。北越谷の皆さまの健康を、全力でサポートさせていただきます。一緒に健康な肝臓を取り戻しましょう。