胃カメラで「オエッ」となるのが怖い…とお悩みではありませんか?
胃カメラで「オエッ」となるのが怖い…とお悩みではありませんか?
「胃カメラはつらい」「オエッとなるのが嫌で検査をためらってしまう」そういったお声を、患者様からよくお聞きします。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)は、胃がんや食道がん、胃潰瘍といった命に関わる病気や、日常の不調の原因を早期に発見するための非常に重要な検査です。しかし、どうしても検査時の「オエッ」となる嘔吐反射(おうとはんしゃ)がネックとなり、必要な検査を先延ばしにしてしまっている方が多くいらっしゃいます。
「我慢するしかない」「慣れれば大丈夫」と諦めていませんか?実は、その苦痛を大幅に軽減できる方法があります。
「オエッ」を劇的に減らす方法
胃カメラで「オエッ」となる原因は、内視鏡が舌の付け根(舌根部)を刺激することによる嘔吐反射です。当院では、この反射を回避し、患者様の負担を最小限に抑えるための方法を積極的に採用しています。
1. 鼻から行う「経鼻内視鏡」
従来の口から入れる方法(経口内視鏡)と異なり、細いスコープを鼻から挿入する検査方法です。
- スコープが舌の付け根を刺激しないため、嘔吐反射が起こりにくいのが最大のメリットです。
- 検査中は起きているので、自分の胃の中を見ることができます。
2. 鎮静剤(麻酔)を使用した「ウトウトしている間の胃カメラ」
胃カメラを受けることに強い不安や恐怖心がある方、過去に苦しい経験をされた方に特におすすめしているのが、鎮静剤を用いた検査です。
- ウトウトと眠っているような状態で検査が終了します。
- 苦痛や不快な記憶がほとんど残りません。
- 患者様がリラックスすることで、医師もより丁寧な観察が可能になります。
※患者様の多くは「経鼻胃カメラ検査」を受けられます。
胃のサインを見逃さないで!今すぐ検査をご検討ください
胃カメラは、胃の不調を感じている方だけでなく、40歳以上の方には定期的な受診が推奨されています。特に、以下のような症状がある場合は、検査が必要です。
- みぞおちの痛みや不快感
- 胃もたれ、胸やけが続く
- 食欲不振、体重減少
- ピロリ菌の除菌を過去に受けた方
「オエッとなるから嫌だ」と検査をためらううちに、病気が進行してしまうことが最も危険です。北越谷駅からすぐの当院では、患者様一人ひとりの不安をしっかりお聞きし、最適な検査方法をご提案します。
「楽に胃カメラを受けたい」とお考えの北越谷および周辺地域の皆様、ぜひ一度ご相談ください。苦痛の少ない検査で、大切なご自身の健康を守りましょう。
診療のご予約はこちら

